第74回 桜花賞 勝ち馬投票券
2014年4月13日 阪神競馬場 第11レース
レース結果(当たり)
このような2強、3強のレースは、
3連単が狙いか |
|
|
私なりの、予想は? |
1−3番人気馬で決まりそうだ、ちからでが、違いすぎるかな。そんな気もしないでは無い。
阪神JFと同じじゃないかと思える。狂うとしたら、3着かな。こう言うレース、馬券は難しい。
結果荒れたとしたら、想像がつかない。
言えることは、3連単を狙うレースだということだけ。よって、次にする。
18−>12−>4,6,7,8,9,10,13,14,16,17の10点=1000円 |
|
第74回 皐月賞 勝ち馬投票券
2014年4月20日 中山競馬場 第11レース
レース結果
(当たり) |
|
 |
 |
|
私なりの、予想は? |
今年の皐月賞の特徴と見たのは、トライアルレースの弥生賞上位馬とスプリングの上位馬が、対戦していない点だ。
馬券の要になっていると思えた。絞るにあたり、距離特性を考えると、
マイラー系のアジアエクスプレスが肉薄するスプリングは、軽視するのが妥当か。
勝つのは、人気通りの17番:トゥザワールド。
血統的に魅力のある上がり馬、武騎乗の
7番:トーセンスターダム。今が、買い時か。
11番:は、乗り替わりが気になるし、今季は、ちょっとズレているので、買わない。
クラシック血統というものは、有りそうなので、1番、2番、8番にきめる。
結論:
枠連:1−4−8のボックス、1−1
3連単:17−>1,2,7,8 |
|
第19回 読売マイラーズカップ 勝ち馬投票券
2014年4月27日 京都競馬場 第11レース
レース結果
(当たり) |
|
 |
|
私なりの、予想は? |
京都のマイラーズカッブを予想をする。
このレースのポイントは、レース展開と距離特性だと思える。
有力馬の5,6,11,12番の馬は、中段もしくは後方からの差し追い込みを特徴としている点である。
このレースを引っ張るのは10番:カオスモス、しかし、速い展開は考えられず、前残りの可能性が高い。
そこで、取り上げたいのはこの10番と長期休養明け2戦目の4番ワールドエースで、ワールドエース
クラシックでの好成績をあげた実力馬である。
ここが買いどころ。前回1番人気を裏切っていることから、リベンジとレース内容から考えてここが買いどころだろう。
唯、マイルの経験が無いところが気に掛かるが。
有力馬の5,12番は互角であり、斤量的には12番が優勢であるが。しかし、5番の3着は有ると考えるのも”あり”だ。
一番気になるのが6番:オースミナインでで、休み明けでも走る傾向がある馬でもあることだ
馬券的には、
強烈な末脚を誇る12、5を軸の3連複
4,10番を軸の馬連で勝負だろう。
結論:
3連複:5,12−4、6,10
馬連:4,10−5,6,12 |
|
第149回 天皇賞(春) 勝ち馬投票券
2014年5月4日 京都競馬場 第11レース
レース結果
(はずれ) |
|
 |
|
私なりの、予想は? |
3200mという距離を考えると血統(統計的傾向)の重視に傾くが、2000〜2400m戦における実力差がある時は、気にしないほうが良いかもしれない。
今回の出走馬を見てみると、明らかに、8,12,14番が抜けているように見える。この中で、ちょっと気になる馬がいる。
12番:ウインバリアシロン
母馬の短距離血統であることだ。
遺伝的にXY染色体のY遺伝子が強く出そうで3200m戦では影響しそうだ。
ここで、取り上げたいのは、7番:フェノーメノである。
前回の覇者でもあり、休養明け2戦目であり、鉄砲駆けの実績のある馬でもある。
この馬も含め、3連複の第三の馬を見つけることだと考えた。
距離が延びて開花しそうな、長距離血統の馬を探すと、可能性の有りそうなのが、次の7頭だ。
2,3,9,10,16,17,18番だ。
その中で、スローになりそうなので、狙いとして面白いと思う
(スタミナを武器に逃げ・先行ができる)のが、2番、3番、18番。
結論的には、狙いは、3連複と枠連。
3連複:8,14−2,3,7、18
枠連:1−4−7−8のBOX
夢の馬券:馬連 7−8、枠連 4−4 |
|
|